どんな検査をするの?
CTEPH(慢性血栓塞栓性肺高血圧症)の診断と治療
どんな検査をするの?
診察から始まり、詳しい検査に進みます
CTEPHと診断されるまでの検査
CTEPH(chronic thromboembolic pulmonary hypertension:慢性血栓塞栓性肺高血圧症(まんせいけっせんそくせんせいはいこうけつあつしょう) )と診断されるまでには、図1のような流れで、いくつかの検査が行われます。
図1 CTEPHと診断されるまでの流れ
また、CTEPHと診断された後も、どのような治療を行うかを決定したり、経過を確認するため、同様の検査を繰り返し行うことがあります。
STEP 1 : 診察は問診から
CTEPHの患者さんは、息切れを感じて受診することが多いのですが、まず、そういった症状や今までの経過を医師が問診します。
肺や心臓の音を聞いたり、手や脚(あし)、顔のむくみなどから、労作時(ろうさじ)(階段を上ったり、重いものを持ったりした時)の息切れが、他の病気が原因ではなく、肺高血圧症によるものかを検討します。
STEP 2 : 検査で肺高血圧症かどうかを探る
診察で肺高血圧症が疑われると、一般的な血液検査や尿検査の他に、おもに表1のような検査を行って、肺高血圧症かどうかを確認します。
表1 肺高血圧症かどうかを探るための検査
STEP 3 : CTEPHと確定診断するために、さらに詳しい検査に進む
上記の検査で、強く肺高血圧症が疑われる場合、表2のような、精密検査を行い原因を確認します。
なお、血液検査は、肺高血圧症の原因となる疾患の有無だけでなく、右心不全(うしんふぜん)の進行の程度や、肝機能の異常などがわかるため、適宜行われます。
表2 CTEPHと確定するまでに行う精密検査
ここに示した検査は一例です。医療機関や症状によって、異なる場合があります。
STEP 4 : 「CTEPHである」と診断が確定する
これらの検査結果から、総合的に判断し、CTEPHと確定診断します。
また、精密検査の結果は、手術を行うかどうかといった治療方針の判定にも使われます。